DOSI Wallet 登録方法 LINE NFTとの連携 開設

DOSI Wallet
DOSI Wallet

LINEのNFTゲームやNFTが話題ですね
スクウェア・エニックスが初のNFTゲームとして資産性ミリオンアーサーがリリースした事で
さらに過熱しているにが、LINE NFTです。LINEのNFTを保有するのには、「DOSI Wallet」
「LINE NFT」「LINE BITMAX」への登録と連携させていることが必要です。
沢山登録があって一見ややこしそうですがとても簡単です。今回は、「DOSI Wallet」について紹介していきたいと思います。

 

「DOSI Wallet」とは

DOSI Walletは、LINEのNFTや通貨「LN」を管理できる
ウォレットサービスで、LINEの友達同士で、NFTを送りあったり、NFTを管理できる
デジタルウォレットです。
LINE NFTを所有したり。売買、NFTゲームを楽しむのに必要な一つになります。

初めて仮想通貨やNFTを触る方でもとてもシンプルで見やすい設計になっています
保有している仮想通貨LINK/LNの残高も、LINE BITMAXと連携させることで、確認することが出来ます。

「DOSI Wallet」「LINE BITMAX」「LINE NFT」の関係

 

  • DOSI Wallet
    前文でもご紹介させていただいた通りLINENFTと仮想通貨LINK/LNを管理するウォレットです。
  • LINE BITMAX
    仮想通貨LINK/LNをメインに取り扱う取引所です。日本円からLNを購入したり
    合計7種類の仮想通貨と換金を行うことが出来ます。日本円への換金もでき登録銀行口座や
    LINE PAYへ送金が可能になります。
  • LINE NFT
    LINEのNFTを売買することが出来るマーケットです。
    DOSI Walletに保有するNFTを売買することが出来るので、連携が必要です。

LINE BITMAXで仮想通貨を取引して、DOSI Walletで通貨とNFTを管理そして、LINE NFTでNFTの売買が可能になるので、3つの連携が必要という事になります。

LINE NFTとLINE BITMAXの登録方法についても、当ブログでご紹介しています。

併せて読んでいただきたい記事

LINE BITMAX の登録と使い方を解説 口座開設

LINE NFTはこちら

是非、こちらをご参考にしてみて下さい。

「DOSI Wallet」の登録

 

必要な物
LINEアカウント

アカウントで、ログインを進めてPASSなどを設定するだけで、基本的な設定は終わります
LINEアカウント以外でも登録やログイン方法がありますが、LINENFTをご利用になるのであれば
アカウントでログインしている方が連携も楽にできるのでお勧めです。

その他のログイン方法では、LINE BITMAXとの連携が出来なかったりしますので、ご注意ください

DOSI Wallet

6桁のパスワードを設定して完了となります。

「DOSI Wallet」でNFTを送付する方法

 

LINEの友達同士であれば、送信したい方のウォレットアドレスのみわかれば
手数料なくNFTを送信がとても簡単に行えます。

ご自身のお持ちのNFTタップして、最下層の「送付」から進みます

タップ後の画面からウォレットアドレスをコピペで張り付けて送信をタップするだけです
とても簡単に、NFTを送ることが出来るので、プレゼントしてみたりもいいかもしれないですね

マーケットに出品する

「LINE NFT」と連携している事で、マーケットに出品して販売する事も出来ます。
販売は、LNと日本円好みの通貨での販売が可能です。
販売には、LINE BITMAXと連携している必要があります。

LINE NFTゲームの資産性ミリオンアーサーでNFTを獲得して販売することが出来たりすることで
新しいゲームとして話題になっています。

「DOSI Wallet」でだけではできない事

DOSI Walletで通貨の表示は出来ますが、通貨を移動させたりすることはできません
NFTを送る事は出来ますが、販売は、LINE NFTのマーケットでの販売になります。
それぞれできる事が、異なっているサービスですので初めはややこしく感じるかもしれませんが
慣れるとそれぞれとてもシンプルで見やすく。初心者にもやさしい設計になっています。

LINENFTでほしい物があったり。楽しんでみたいゲームが出来たら是非すべてを連携させておきましょう。ゆくゆくは必要になってくるサービスです。

まとめ

DOSI Walletは単独では、NFTを送る事とLNというLINEの独自仮想通貨の保有確認が出来る
ウォレットサービスです。

しかし、DOSI Walletに登録していないとLINENFTでの販売も出来ません
それぞれに役割を持っています。

3つのサービスへの登録でややこしさを感じますが、それぞれはとってもシンプルで扱いやすく
初心者にも安心設計です。

当ブログではそれぞれの登録や特徴を記事を分けて説明していますので、是非それぞれの特徴を確認して連携させて使用しましょう